転写シール貼るの難しいです…。
作っているルアーの形状のせいもあるでしょう。
前回よりもシールを大きくし、背中の方まで貼れるようにしましたが、ちゃんと貼りついていない部分にしわが寄ったり剥がれたりとトラブルだらけです。
もう少しシールの大きさを調整するのと、貼り方の練習が必要なようです。
カテゴリーアーカイブ: 日記
沖縄釣行 ~自作ルアーにオニカマスがヒット~
3連休で沖縄旅行に行ってきました。
実家が沖縄にある妻が友達の結婚式に出ると言うので、付いてきたのです。
妻が結婚式に行っている間は自由時間!
那覇の泊港近くのホテルから歩いて北に向かいました。
30分ほど歩いたところで良さそうな川につきあたり、ここで竿を出すことに。
(那覇市と浦添市の境目くらいの場所です)
自作のボラミノーを投げ始めると、20分ほどで最初のヒット!
あまり手ごたえのない引きに、細身の魚を想像していると、案の定上がってきたのはオニカマスの子ども。
手のひらサイズなので即リリース。
学生時代は沖縄に住んでいたので、オニカマスを見るのは初めてではないけれど、自作ルアーで釣るとまた違った感動があります。
その後しばらくはバラシの連続。
バーブレスフックを使っているせいもあると思うけれど、どうもルアーの構造的にバラしやすいような気が…。
まだまだ改良しなきゃ…。
最初のヒットから1時間くらいたったころに、やっと2匹目の魚。
さっきよりもスタミナのある引きに期待が膨らんだけど、寄せてくるとまたしてもオニカマス。
今度は30センチくらい。少し大人の顔つきをした個体でした。
その後はアタリも無くなり、釣りは終了。
約2時間で2匹という釣果。
遠くに青い海を見ながら、青空の下での釣りは爽快の一言!
沖縄の釣りは、これだからやみつきになるんです。
今回のヒットルアー
ボラを模したアガチス製55mmミノー。
考えてみたら、このルアーでしっかりと魚を釣り上げたのはこれが初めてでした。
ルアーの外装はうまくできたものの…、ヒサンな結果に
実験用ボディをコーティング中
5月27日の記事で書いた時から少しずつ進めていた実験用ボディが、やっとコーティングの段階まで来ました。
これから色々なパターンのウロコ模様を試したり、アルミじゃないものを貼ってみたりとアレンジしてみたいと思っています。
垂直浮きのペンシルベイトのボディですが、ウエイトの位置を変えて水平浮きになるよう調整したものも作りました。
こちらはリップを付けてミノーにします。
この週末で仕上げられるよう頑張ります!
アガチス材ルアーが完成しました
先日の記事で制作中と書いたアガチス材製のルアーが完成しました。
さっそく浮かべてみたらいい感じ。
製作過程は本サイトで紹介していますのでご覧ください。
↓
アガチス材を使ってルアーを作る
サイト開設
はじめまして。
ルアー作りが好きな人がもっと増えるように願って、サイトを開設しました。
ルアーメイキングのススメ
できる限りお金をかけず簡単にできるルアーメイキングの方法を紹介しています。
このブログでは、本サイトに載せるほどではない雑記を書いていきます。
今後ともよろしくお願いします。